週末占い師養成講座
News!
鑑定書が出来上がりました(2024年11月2日)
→ お受け取りはこちらから
講座の進め方
- 事前学習用動画の視聴(任意)
- プライベート講座の受講
- 学びを深めるワークの利用
- 次の講座の準備を進める
3テーマ全て受講したら認定セッションをご予約ください。
『事前学習用動画』や『メインの動画講座』を前もって視聴することで、プライベート講座で応用や実践などより深い内容に取り組むことができます。
ぜひ積極的にご視聴ください。
▼【モニター受講生】は必ずお読みください▼

基本カリキュラム一覧
画像をクリックすると講座ページに移動します。
追加カリキュラム
講座の追加をご希望の方に向けたオプション講座です(別途費用が発生)。基本カリキュラムで解説した内容全てを横断するように、鑑定テーマを絞って四柱推命を学びます。
ご希望の方はお早めにご相談ください。
以下の講座ページはパスワードで保護されています。
受講生のあなたと私のお約束
説明会でもお伝えしておりますが、こちらで改めて明記させていただきます。
お約束1:習得に向けて努力すること
習得を目指す為の講座にはなりますが、習得を “約束” することはできません。習得に向けて最大限の努力をお願いすると同時に、私も最大限のお手伝いをさせていただく所存です。
講座内容が理解できなかったり、習得が困難と感じられた場合にはお早めにご相談ください。
お約束2:日常的に想像すること
身近な人の一挙手一投足はもちろん、日々出会う人を観察しその特徴から星や干支を想像する習慣を身に付けてください。星や干支のイメージをあなたなりに “肉付け” して人物像を作り上げてください。
お約束3:謙虚さを忘れずに
四柱推命を学ぶ過程でご自身の弱点や欠点等と向き合う必要が出てきます。その際はぜひ謙虚に受け止め、その学びを人生に活かすようにしてください。
特に帝旺、建禄、冠帯、劫財、比肩、傷官、正官は人に指摘されること、自分の欠点と向き合うことを嫌いますので、その点覚悟して講座に臨んでください。
習得効率をアップさせる方法!
単純です。予習と復習をしっかり行うこと。多くの命式に触れ想像すること、実際に人の相談を受けアドバイスすること。
この努力が有って初めて習得できます。
車の運転も実際に公道を走ってうまくなりましたよね?お料理だって同じです。繰り返し練習し、様々な道/レシピ/命式に触れて物事を習得していきます。こんな当たり前をぜひ噛みしめながら講座を一緒に進めていきましょう!